免疫系の機能アップするビタミンAを多く含む食品10選

ビタミンAを多く含む食品10選

ビタミンAは、正常な視力、免疫系の機能、生殖に不可欠です。この記事で紹介する10種類の食品は、ビタミンAを多く含み、健康に良い食品です。

ビタミンAが必要な理由

ビタミンAは、ビタミンD、E、Kと並ぶ脂溶性ビタミンのひとつで、免疫系の機能、正常な視力、生殖、細胞の成長に必要な栄養素です。医学研究所によると、1日に男性は約900マイクログラム、女性は約700マイクログラムが必要とされています。

(参考:Vitamin A Fact Sheet for Health Professionals

ビタミンAのサプリメントもありますが、ビタミンAは他の必須栄養素と対になっているので、食事から摂取した方がよいでしょう。ビタミンAを摂取できる食品ベスト10をご覧ください。

>>関連記事:食料品リストに加えて欲しいオメガ3脂肪酸を含む魚8選

ビタミンAを多く含む食品10選

1:サツマイモ(焼き芋)

焼き芋

サツマイモは多くの栄養素を含んでいて、とてもおいしいです。中くらいのサツマイモ1個には約900マイクログラムのビタミンAが含まれており、そのほとんどはベータカロテンからきています。また、ビタミンC、カリウム、食物繊維、微量の鉄分も含まれています。

>>関連記事:サツマイモの栄養成分、健康効果、保存と調理方法をご紹介

2:ほうれん草

ほうれん草

濃い緑の葉野菜はビタミンAを多く含み、ほうれん草はビタミンKや、カルシウム、マグネシウムなどほとんどのミネラルも多く含んでいます。カロリーも低いので、とてもヘルシーな副菜になる。

蒸したほうれん草にもビタミンAを多く含み、調理したほうれん草1カップには943マイクログラムのビタミンAが含まれており、これは1日分の量です。

3:バターナッツカボチャ

バターナッツカボチャ

カボチャは全体的にビタミンAが豊富ですが、中でもバターナッツカボチャは1カップあたり153mcgと、最も多く含まれています。

また、カリウム、ビタミンC、微量のカルシウムも含まれていますが、カロリーはそれほど高くありません。角切りにしたカボチャ1カップのカロリーは82kcalです。

>>関連記事:バターナッツカボチャの栄養成分、健康効果と食べ方レシピ

4:ニンジン

ニンジン

ニンジンはビタミンAが豊富なことで知られています。実際、中型のニンジン1本には509マイクログラムのビタミンAが含まれています。ニンジンにはカリウムも含まれており、ビタミンKとカルシウムもわずかながら含まれています。

生のにんじんは、ちょっとした野菜のディップやフムスによく合いますが、サラダにもよく合います。調理したニンジンもおいしいですよ。

>>関連記事:にんじんの栄養成分、健康効果、保存方法とレシピをご紹介

5:カンタロープ(欧米系メロン)

カンタロープ(欧米系メロン)

カンタロープはビタミンAが豊富で、用途が広いのです。夏のフルーツサラダにも、それ単体でも完璧です。

カンタロープの角切り1カップには270マイクログラムのビタミンAが含まれ、ビタミンCの優れた供給源であり、カリウムとマグネシウムもわずかながら含まれています。

>>関連記事:カンタロープ(マスクメロン)の栄養成分と健康効果について解説

6:赤ピーマン

赤ピーマン

ピーマン(または甘いパプリカ)は栄養価が高く、味わい深いです。中くらいの赤ピーマン1個は、わずか37キロカロリー、187マイクログラムのビタミンA(と1日分以上のビタミンC)。サラダやサイドディッシュに美しい赤色を添えてくれます。

>>関連記事:赤ピーマンの栄養成分と健康効果について解説

7:マンゴー

マンゴー

マンゴー1個には、181マイクログラムのビタミンA、1日分以上のビタミンC、健康的なビタミンKが含まれています。マンゴーは、スムージーの材料としても最適な果物です。

>>関連記事:マンゴーの栄養成分と健康効果

8:ブラック・アイド・ピーズ

ブラック・アイド・ピーズ

ブラックアイドピーズは、濃い緑、オレンジ、赤の野菜や果物ほどビタミンAは多くありませんが、1カップで約60マイクログラムのビタミンAが含まれています。

食物繊維、タンパク質、ビタミンKも豊富で、160キロカロリー程度です。ベジタリアンでなくても、赤身の肉に代わるヘルシーな食材として、豆類はおすすめです。

>>関連記事:リマ豆(ライマメ)の栄養成分、健康効果、調理や保存方法をご紹介

9:アプリコット(アンズ)

アプリコット・杏 (アンズ)

アプリコットはビタミンAとカリウムが豊富で、低カロリーです。アプリコットのスライス1カップには、158マイクログラムのビタミンA、79キロカロリー、3グラム以上の食物繊維が含まれています。アプリコットはそれ自体で、または一握りのナッツと一緒に良いおやつになります。

>>関連記事:杏 (アンズ)・アプリコットの栄養成分と健康効果

10:ブロッコリー

ブロッコリー

ブロッコリーもビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富な食品です。茹でて刻んだブロッコリー1カップには、約120マイクログラムのビタミンAが含まれており、カロリーはわずか54kcalです。

>>関連記事:ブロッコリーの栄養成分と健康効果について解説

ビタミンAを多く含む食品10選

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次